こだわりの3.5段ブリッジ(中3階仕様)

音声認識 航海支援システム「SUPER BRIDGE」三菱重工 搭載

ウイングワンマン操船
船長さんの話では、突っ込みバースでの操作性・着桟状況(スラスターの効き具合)の把握が抜群だそうです。
タンカーにおける離着桟トラブルの原因の多くが船長と機関長・クォーターマスター(操舵手)との
意思の疎通がうまくいかなかったことによるヒューマンエラー
そう言ったことにおいてはこのワンマン操船スタンドは未然に防げますね

【左舷側】全部入りコンソール(操舵リモコン・舵角器・スラスターリモコン・テレグラフ・回転計)
さらに、航海支援システム「SUPER BRIDGE」副モニター付き

【右舷側】全部入りコンソール(操舵リモコン・舵角器・スラスターリモコン・テレグラフ・回転計)
航海支援システム「SUPER BRIDGE」副モニター付き

円筒型3方面舵角器

エンジンコンソール

壁をダークブラウン 天井を濃い青にすることにより海面反射などで
レーダー画面など見えにくくなるのを防ぎます
操舵機横にはVHFと人間がすっぽり収まるスペース

すっきりまとまった、前面べったりコンソール

チャート台

休憩コーナー

操舵室後ろは一段下がった中3階設計の全自動荷役コントロール室

SUPER CARGO-X搭載

なかなか思いつかない面白い設計です

100mちょいある船体で3段ブリッジだと見通しの面が少し気になるところですが
操舵室をかさ上げすることで見通しを確保

コンパスデッキも段違い仕様 スロープ付き

大型船並みの重厚マスト 霧島仕様のツートンカラー

2Fから中3階荷役事務室へのアプローチ階段

2Fホール 廊下と言うよりホールです ロッカー付き

1F事務室

1F中央ホール

サロン


圧巻の52インチ アクオス

音響はBOSE

サロンと食堂はセミセパレート型

そして食堂の方を見れば52インチ ドーン

52インチ2台は、フェリー以外ではおそらくこの船だけでしょうね
内装雰囲気もフェリー並みです
ドック中の為床は段ボール敷き

テーブルとソファーコーナーには観葉植物があります
ブリッジや船内に観葉植物がある船は、船内もきれいにしているとある方が言っていました

食堂 テーブルは横型2列 中央カウンター付き

サロンと食堂の壁の色を変えている辺りがやはり監督さんのセンスでしょうね

ギャレー 大型の内航では珍しい総内張りです

冷蔵庫は家庭用と店舗用(コカコーラ仕様)

風呂は標準サイズで24時間対応風呂
最近は、大きな風呂でも各個人が入る傾向があるようです
まぁ男の裸見てもしょうがないですし(笑)
荒天対応のハンドレールで安全を考慮しています

その意味もあると思いますがシャワー室兼ランドリーが2つ


空調室

前面にある部屋と後方にある部屋のドアを色分け
このあたりも心にくい演出ですね

船内見学していて建物探訪に出れるのではないかと思うような内容設備でした。
個室は、皆さん在住なので見れませんでしたが全部で13部屋です
スカライキ

交通艇はイヨプラ製(伊予プラスチック造船所) 別注デラックスタイプ
キャビン前面ドア仕様 夜間仕様サーチライト付き

霧島スタイルのオイルフェンス置き場

トモのウインチも独特の配列
左舷側は2ドラム横向き 右舷側は3ドラム縦向き

ハウス前にもスプリングドラム

操舵室までの動線が良い直行階段


ブリッジ

続く…

音声認識 航海支援システム「SUPER BRIDGE」三菱重工 搭載

ウイングワンマン操船
船長さんの話では、突っ込みバースでの操作性・着桟状況(スラスターの効き具合)の把握が抜群だそうです。
タンカーにおける離着桟トラブルの原因の多くが船長と機関長・クォーターマスター(操舵手)との
意思の疎通がうまくいかなかったことによるヒューマンエラー
そう言ったことにおいてはこのワンマン操船スタンドは未然に防げますね

【左舷側】全部入りコンソール(操舵リモコン・舵角器・スラスターリモコン・テレグラフ・回転計)
さらに、航海支援システム「SUPER BRIDGE」副モニター付き

【右舷側】全部入りコンソール(操舵リモコン・舵角器・スラスターリモコン・テレグラフ・回転計)
航海支援システム「SUPER BRIDGE」副モニター付き

円筒型3方面舵角器

エンジンコンソール

壁をダークブラウン 天井を濃い青にすることにより海面反射などで
レーダー画面など見えにくくなるのを防ぎます
操舵機横にはVHFと人間がすっぽり収まるスペース

すっきりまとまった、前面べったりコンソール

チャート台

休憩コーナー

操舵室後ろは一段下がった中3階設計の全自動荷役コントロール室

SUPER CARGO-X搭載

なかなか思いつかない面白い設計です

100mちょいある船体で3段ブリッジだと見通しの面が少し気になるところですが
操舵室をかさ上げすることで見通しを確保

コンパスデッキも段違い仕様 スロープ付き

大型船並みの重厚マスト 霧島仕様のツートンカラー

2Fから中3階荷役事務室へのアプローチ階段

2Fホール 廊下と言うよりホールです ロッカー付き

1F事務室

1F中央ホール

サロン


圧巻の52インチ アクオス

音響はBOSE

サロンと食堂はセミセパレート型

そして食堂の方を見れば52インチ ドーン


52インチ2台は、フェリー以外ではおそらくこの船だけでしょうね
内装雰囲気もフェリー並みです
ドック中の為床は段ボール敷き

テーブルとソファーコーナーには観葉植物があります
ブリッジや船内に観葉植物がある船は、船内もきれいにしているとある方が言っていました

食堂 テーブルは横型2列 中央カウンター付き

サロンと食堂の壁の色を変えている辺りがやはり監督さんのセンスでしょうね

ギャレー 大型の内航では珍しい総内張りです

冷蔵庫は家庭用と店舗用(コカコーラ仕様)

風呂は標準サイズで24時間対応風呂
最近は、大きな風呂でも各個人が入る傾向があるようです
まぁ男の裸見てもしょうがないですし(笑)
荒天対応のハンドレールで安全を考慮しています

その意味もあると思いますがシャワー室兼ランドリーが2つ


空調室

前面にある部屋と後方にある部屋のドアを色分け
このあたりも心にくい演出ですね

船内見学していて建物探訪に出れるのではないかと思うような内容設備でした。
個室は、皆さん在住なので見れませんでしたが全部で13部屋です
スカライキ

交通艇はイヨプラ製(伊予プラスチック造船所) 別注デラックスタイプ
キャビン前面ドア仕様 夜間仕様サーチライト付き

霧島スタイルのオイルフェンス置き場

トモのウインチも独特の配列
左舷側は2ドラム横向き 右舷側は3ドラム縦向き

ハウス前にもスプリングドラム

操舵室までの動線が良い直行階段


ブリッジ

続く…
スポンサーサイト